※画像フリー素材PAKUTASO
クリボークラブスター さん からの投稿
【スカッとする話】コロナの影響!オンライン飲み会で長年の『わだかまり』が…。
2020年は東京にオリンピック・パラリンピックがやってくる!
と、ワクワクしていたのもつかの間、新型コロナウイルスが猛威を振るい、延期になってしまいました。
それに外出の自粛やライブ、祭りの中止。悲しいお知らせに気持ちはどんよりです。
テレビ番組の風景も、ラジオのゲストコーナーも、授業や習い事、仕事のスタイルまでもが様変わりしましたよね。
「オンライン授業」、「オンラインでのテレビ出演」「テレワーク」など、聞かない日はありません。 慣れない人には本当にストレスが溜まることでしょう。
そして、この言葉たちは、年末に発表される流行語大賞に入るのではないだろうかと、勝手に予想しています。
最近は、飲み会や女子会もオンラインでやるようになりました。
LINEやZoomなどのアプリがあれば、どこに住んでいても参加できます。
参加するまでは、「オンラインでやって楽しいの?」と思っていました。
「隣に友達がいるからこそ楽しいんじゃないの?」と、否定的な気持ちが強かったのです。
しかし、そんな否定的な気持ちを変えてくれた出来事がありました。
気持ちのすれ違いから何年も距離を置いていた友人から1通のメッセージが届きました。
距離を置いて何年経ったか忘れてしまったくらい、長年連絡を取っていませんでした。
「気持ちのすれ違いから距離を取っちゃってごめんね。もし許してくれるなら、また仲良くしたい。それからオンライン女子会のグループに招待したいんだけど良いかな?」
突然のことで驚きましたが、声をかけてくれたことが嬉しくて、仲直りしました。
そして、彼女が管理するLINEのグループの仲間になったのです。
小人数だし、メンバーも知っている人ばかりだったので安心しました。
今では、朝起きてから夜眠るまで、ゆったりと会話を楽しんでいます。
お気に入りの曲を紹介する人、「こんな時どうしてる?」と悩みを共有する人、今日食べたご飯を教えてくれる人。
まるでその場にいるかのように会話が弾んで楽しいです。
あの否定的な気持ちは何だったんだ?というくらい、毎日が楽しく、仕事のモチベーションが上がっていきました。
こうして記事を書いている今も、私のスマートフォンにはメッセージがたくさん届いています。
一度だけ通話にも参加しました。誰かの声を聞くことって、こんなにも安心できるんですね! メッセージで会話をしている時とはまた違った安心感でした。
オンラインでつながっていると、時間を忘れてダラダラ過ごしてしまうような気がしたのですが、グループや通話時間を管理する人がいれば楽しいんですね。
オンラインでも声が聞けることの幸せ、友人との絆、新たな人との出会い…。
オンライン女子会は私にたくさんの宝物をくれました。
近くに友達がいても、仕事が休みの日が違うからなかなか会えない。
他県の友達が多くて寂しいと感じているあなた。
オンラインでつながれば、いつでもどこでも、何をしながらでも楽しく会話できますよ。
あなたもオンライン飲み会に参加して、気分転換してみてはいかがでしょうか。