※画像フリー素材PAKUTASO
わんわん さん からの投稿
【面白い話】爆笑エピソード!?夫婦で聞き間違い!?
私たち夫婦は、めざましテレビを見て、最新のニュースをチェックすることから1日が始まります。
この番組ではお天気や占いなどの時に流れるテーマ曲があるのですが、3月30日(月)から新しくなりましたよね?
そのテーマ曲ですが、私たちには「ハラ!ハラ!ハラ!ハラ!」この単語ばかりが妙にはっきりと聞こえてくるのです。
じっくり耳を澄まして聴いてみると、「ハラ360度!」とも聞こえてきます。
春だし、360度見渡せば原っぱで植物が綺麗?
いや、それにしては男の人が歌っている豪快な曲?
などなど、色んな解釈をしましたが、夫婦でまとまった意見はこうでした。
『太ったおじさんたちが、スーツを着ようと思っているのだが、ベルトがお腹に360度回らなくて困っている。ステイホームで太ってしまい、いざ出社する時にスーツが着れないなんてことがないように、暴飲暴食・運動不足など、健康には注意しましょう。』
そんな歌ではないかと。
しかし、本当はなんて歌っているの?誰の曲なの?と、やっぱり気になるものですので、旦那に調べてもらいました。すると、結果はこうです。
歌っているのは「オフィシャルひげ団」。曲名は「ハロー」。
聞き間違えていた言葉の正解は、「ハロー365」。
つまり、毎日「おはよう」と挨拶すること。
あまりにも私たちの解釈とは違っていたので、二人で大爆笑でした。
しかし、1回そう思い込んだらそうとしか聞こえなくなるもので、それから毎日聞いていますが、やっぱり聞こえてくる言葉は「ハラ360度」に変わりありません。
後で、旦那の両親にも聞いてみたのですが、お母さんは「ハロー365」と聞こえるそうで、お父さんは「ハラ360度」と聞こえるそうです。
耳とは、それぞれに色々な聞こえ方があり実に面白いものだと痛感した出来事でした。
きちんと歌詞通りに聞こえる?
私たちと同じように聞こえる?
いや、本当の歌詞とも私たちとも全く違うように聞こえる?
皆さんの色々なご意見を聞いてみたいですね。